腰痛でまっすぐ立てない!3つの原因と対処法を解説

「まっすぐ立てないくらい腰が痛い…原因は何?」
「腰痛でまっすぐ立てないって結構ヤバい?どうしたらいいの?」

結論からお伝えすると、腰痛でまっすぐ立てないのは、次の3つが原因であると考えられます。

腰痛でまっすぐ立てない原因

  • ぎっくり腰になった
  • ヘルニアなどで神経が圧迫されている
  • 慢性的な腰痛が悪化した

これらは、普段の生活や生活習慣の積み重ねによって腰に負担が蓄積し、痛みを引き起こしているケースが多いです。

ただし、まっすぐ立てないほど酷い腰痛がある場合は、上記の原因以外に病気などが隠れている可能性があるため、自己判断せずにまずは病院を受診しましょう。

また、今あなたが腰痛のせいでまっすぐ立てない状態なら、「そのうち良くなるだろう」と放置するのは絶対に辞めてください。放置することで腰痛が悪化し、さらに足への負担がかかり続けることで最悪歩けなくなる可能性もあります。

そこでこの記事では、まっすぐ立てないほどの腰痛への対処法も併せてご紹介しています。

さらにこの記事を読めば、以下のようなことが分かります。

この記事を読めば分かること

  • 腰痛でまっすぐ立てない原因とその対処法
  • 腰痛を放置せず、すぐに病院を受診する重要性
  • 腰痛の緩和・改善に「整体」がおすすめな理由

まっすぐ立てないほど酷い腰痛を早く治して健康な毎日を送りたいとお考えの方は、ぜひこの記事を最後まで読み進めてください。

目次

1.腰痛でまっすぐ立てない原因は3つ

腰痛でまっすぐ立てないのは、次の3つの原因があると考えられます。

腰痛でまっすぐ立てない原因

  • ぎっくり腰になった
  • ヘルニアなどで神経が圧迫されている
  • 慢性的な腰痛が悪化した

この3つは、普段の姿勢や生活習慣で腰に過度な負担がかかることで、発症することが多いのが特徴です。

上図のように、一般的な腰痛は慢性化することでまっすぐ立てなくなるのに対して、ぎっくり腰やヘルニアは発症した直後からまっすぐ立てなくなります。

また、ぎっくり腰やヘルニアが長期化したり何度も再発する「慢性化している状態」の場合、普通の腰痛も併発していることでまっすぐ立てなくなっているケースも考えられるでしょう。

以下より、まっすぐ立てないほどの腰痛の3つの原因について、それぞれ詳しく解説していきます。

1-1.ぎっくり腰になった

まっすぐ立てないほどの腰痛は、ぎっくり腰になったことが原因の一つとして挙げられます。

ぎっくり腰は、

  • 重いものを持ち上げた
  • くしゃみや咳をした
  • 起きあがろうとした
  • ゴルフや野球の素振りなどで体を捻った

などの日常的な動作によって筋肉や靭帯が炎症を起こし、突然強い痛みが発症した状態を指します。

特に、骨盤前の筋肉である「腸骨筋」や「大腰筋」が強く収縮していることで骨盤が前傾し、まっすぐ立つことができなくなっているのです。

痛みの特徴としては、

  • ピキッと引きつったような痛みや腰が抜けるような感覚がある
  • 脂汗をかくほどの激痛を感じる
  • 足にも痛みや痺れが出ることがある

などがあります。

ぎっくり腰は、通常なら1週間〜10日程度で自然に回復しますが、無理をすると長引くことがあるためまずは安静にして患部を十分に冷やすことが重要です。

対処法としては3章でも解説している通り、「病院(整形外科)を受診する」「可能な範囲で徐々に日常生活に戻る」のがおすすめです。

1-2.ヘルニアなどで神経が圧迫されている

まっすぐ立てないほどの腰痛は、ヘルニアなどで神経が圧迫されていることも原因として考えられます。

例えば、以下のような病気によって腰椎の骨が変形して神経が圧迫されているため、痛みが起こりまっすぐ立てなくなっているのです。

ヘルニアなど痛みは、

  • 電気が走るようなピリピリした痛みがある
  • 腰痛だけでなく下肢の痺れやもつれを感じる
  • 腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先まで痛みが出る場合がある

などの特徴があります。

これらの病気は、

  • 加齢
  • 長い時間、前かがみや中腰の姿勢を取る
  • 負担の大きい肉体労働や激しいスポーツ
  • 遺伝や先天的なもの
  • 急に重いものを持ち上げる

などの要因が複雑に組み合わさって発症することが多いです。

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、症状が軽い場合はストレッチや姿勢改善で対応できますが、重症化すると手術が必要になることもあります。

対処法としては3章でも解説している通り、「病院(整形外科)を受診する」「可能な範囲で徐々に日常生活に戻る」のがおすすめです。

1-3.慢性的な腰痛が悪化した

さらに、慢性的な腰痛が悪化したことによりまっすぐ立てなくなっている可能性もあります。

日頃から腰に負担がかかる生活を続けていると、筋肉の強張りや関節の硬直が進み、動きが制限されてしまいます。その状態を放置していると、痛みが何ヶ月も長引いたり一度治っても何度も再発したりする「慢性的な腰痛」へと悪化し、まっすぐ立てなくなっている可能性があるのです。

慢性的な腰痛の痛みは、じんじんするような鈍い痛みや張っている感覚があるのが特徴です。

慢性的な腰痛は、

  • 長時間同じ姿勢を続ける仕事についている
  • 運動不足
  • 猫背や反り腰など姿勢が悪い

などの要因が複雑に組み合わさって起こるため、虫歯と同じで気づいた時にはかなり深刻な状態になっている可能性が高いでしょう。

そのため、日頃から正しい姿勢を意識したり、ストレッチや筋トレの習慣をつけるなどのケアをすることが大切です。

対処法としては主に、「姿勢に関わる生活習慣を見直す」のが重要です。

2.まっすぐ立てない腰痛のときは迷わず病院へ

まっすぐ立てないほど酷い腰痛がある場合は、迷わず病院を受診しましょう。

なぜなら病院では、

  • レントゲン検査
  • MRI検査
  • CТ検査

などを行うことで、ぎっくり腰やヘルニアであることを判断できるからです。

このように、まっすぐ立てないほど腰痛が酷いのはすでに日常生活に支障をきたす重度の状態で、単に腰を痛めただけでなく病気などが隠れている可能性があります。

特に、

  • 発熱
  • 下肢の痺れや動かしにくさ
  • 排尿しづらい
  • 倦怠感
  • 吐き気
  • 胸痛や腹痛
  • 血尿

など、腰痛以外にも自覚症状があるならかなり危険な状態であるため、今すぐに病院を受診すべきです。

腰痛を診てもらいたい場合は整形外科、腰痛以外にも症状があるなら内科や消化器科・泌尿器科など症状に応じた診療科を受診しましょう。

3.【原因別】まっすぐ立てない腰痛への対処法

3章では、まっすぐ立てない腰痛への対処法について、1章でもお伝えした原因別に解説します。

腰痛の原因対処法
ぎっくり腰・ヘルニア病院(整形外科)を受診する・可能な範囲で徐々に日常生活に戻る
慢性的な腰痛姿勢に関わる生活習慣を見直す
ぎっくり腰鎮痛剤を使う
全ての原因に有効病院で注射を打つ

それでは、それぞれの原因とその対処法について、以下より詳しく解説します。

3-1.【ぎっくり腰・ヘルニア】病院(整形外科)を受診する

ぎっくり腰やヘルニアによる腰痛の場合は、自己判断で放置するのではなくまず整形外科を受診するのがおすすめです。

レントゲンやMRIで腰の状態を確認し、本当にぎっくり腰やヘルニアなのか、それとも他の病気の可能性があるのかを確認しましょう。

特に、

  • 激しい痛みが続き、数日経っても改善しない
  • 腰痛だけでなく足の痺れや動かしにくさも感じる
  • 排尿や排便に異常がある

などの症状がある場合は緊急性が高い状態であるため、今すぐに病院をするべきです。

病院受診により早期発見・早期治療ができれば、症状を早く緩和・改善できる可能性も高くなります。

3-2.【ぎっくり腰・ヘルニア】可能な範囲で徐々に日常生活に戻る

ぎっくり腰やヘルニアによる腰痛の場合は、痛みが落ち着いた後は可能な範囲で徐々に日常生活に戻るのも重要です。

しかしぎっくり腰などで腰痛があると、些細な刺激で強い痛みを感じたり痛みが再発したりするため、「できるだけ安静にしておこう」と考える方も多いでしょう。

確かにぎっくり腰やヘルニアの場合、痛みが出た直後2日程度は患部を冷やし、楽な体勢で安静にする必要があります。

しかし、過度な安静は腰回りの筋力が低下し、かえって症状を悪化させる恐れがあります

そのため、痛みから2〜3日経って痛みが落ち着いたら、可能な範囲で徐々に日常生活に戻り適度に体を動かすことが推奨されているのです。

日常生活に戻る際は、体の状態を見ながら以下のような順番で徐々に体を慣らしていくのがおすすめです。

初期(発症〜3日目)
  • 楽な姿勢で安静にする
  • 患部を冷やす
回復初期(4〜7日目)
  • 座ってできるストレッチなどで体を動かす
  • 家の中を少しずつ歩く
回復中期(8〜14日目)
  • 階段昇降などの運動を行う
  • 外でゆっくり歩く
回復後期(15日目〜)
  • 普段の生活動作を再開する
  • 痛みがなくなればジョギングもOK

ぎっくり腰はできるだけ早く日常生活に戻る方がいいですが、痛みの具合や体の状態に合わせて決して無理をせずに行うのがポイントです。

3-3.【慢性的な腰痛】姿勢に関わる生活習慣を見直す

慢性的な腰痛には、姿勢の悪さや日々の生活習慣が深く関わっている可能性が高いため、それらを見直すことから始めましょう。

例えば、見直すべき姿勢や生活習慣とその改善策には、以下のようなものが挙げられます。

見直すべき姿勢や習慣改善策
仕事で長時間立ちっぱなし、座りっぱなし1時間に1回は体勢を変えて体を動かす
普段から猫背や反り腰になってしまう背筋を伸ばし、お腹を引き締めた立ち方や座り方を意識して過ごす
運動不足、ストレッチ不足1日7,000歩の歩行や週2〜3回の筋トレを習慣づける
足を組んで座ったり、片足重心で立つ癖がある両足を床につけ、左右に均等に体重をかけて立つ・座る

慢性的な腰痛は、上記のような要因が複雑に組み合わさって起こっている場合が多いため、普段の姿勢や生活習慣などを総合的に見直し、改善していくことが重要です。

3-4.【ぎっくり腰】鎮痛剤を使う

ぎっくり腰など、筋肉の炎症による急性の痛みがある場合は、鎮痛剤を服用するのも有効です。

例えば、

  • 市販の痛み止め
  • 病院で処方された鎮痛薬
  • 湿布や塗り薬

などを使うことで患部の炎症を抑え、すぐに痛みを和らげることができます

ただし、鎮痛剤はあくまでも一時的に痛みを緩和・軽減するためのもので、使っても根本的な部分を治せるわけではありません。

鎮痛剤を使って痛みが和らいだからといって、無理に動きすぎると痛みが悪化する可能性があるため、頼りすぎは避けましょう。

3-5.【全部に有効】病院で痛み止めの注射を打つ

全ての腰痛の原因に有効なのは、病院で痛み止めの注射を打つことです。

注射は即効性があり、痛みを和らげる効果も高いため、痛みが強くて日常生活に支障が出る場合には病院で相談するといいでしょう。

腰痛の時に打つ注射には、以下の2種類があります。

トリガーポイント注射痛いと感じる筋肉に、局所麻酔やステロイド薬を混ぜて注射する
(1回数百円を複数箇所・複数回打つ場合が多い)
神経ブロック注射痛みの原因となっている神経や神経の周りに、局所麻酔薬やステロイド薬を投与する
(1回約5,000円程度)

薬や注射は、副作用のリスクや使える頻度・回数が限られていることが多いため、あくまでも一時的に痛みを抑えるための応急処置として利用すべきです。

つまり、薬や注射によって一時的に痛みを緩和した上で、生活習慣の見直しなど根本的な原因を解消していくことが重要なのです。

4.腰痛でまっすぐ立てないのを放置しないで!最悪歩けなくなるリスクもある

今あなたが腰痛のせいでまっすぐ立てない状態なら、「そのうち良くなるだろう」と放置するのは危険です。

放置することで腰痛が悪化し、足にも負担がかかり続けるため、最悪歩けなくなる可能性があります。

腰痛が酷くてまっすぐ立てない状態が続くのは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの病気によるものである可能性があります。

また、病気じゃなくても腰を庇うような姿勢を無意識にとってしまうことで、足への負担が大きくなり「歩くだけで辛い…」「痛くて歩けない…」という状況にもなりかねません。

そのため、「ただの腰痛だろう」と軽視せずに、まずは病院を受診して腰痛が病気のせいではないか確認しましょう。

病気じゃなかった場合でも放置せず、

  • ストレッチや筋トレ
  • 生活習慣の見直し
  • 整体などの専門家に相談

をするなど、適切に対応していくのがおすすめです。

5.腰の状態も歩行も元通りの生活に戻りたいなら「整体」がおすすめ

腰痛の緩和や歩行状態が元通りの生活に戻りたいなら、「整体」へ行くのがおすすめです。

腰痛のレベルにもよりますが、腰痛の緩和自体はセルフケアでもできます。

しかし、整体に行けばプロの手技によって骨格や筋肉を調整してもらえるので、セルフケアよりも早く・確実に痛みを和らげることができるでしょう。

他にも、腰痛の緩和・改善に整体をおすすめする理由は以下の通りです。

腰痛の緩和・改善に整体をおすすめする理由

  • 理由1|腰痛の根本的な原因に対してアプローチしてくれる
  • 理由2|個人の症状や生活習慣に合わせて施術をしてくれる
  • 理由3|薬に頼らず腰痛の緩和・再発防止が目指せる

それでは、それぞれの理由についてさらに詳しく解説します。

5-1.理由1|腰痛の根本的な原因に対してアプローチしてくれる

整体は、腰痛の根本的な原因を特定してその原因に対して対して適切にアプローチしてくれるため、痛みの早期緩和や再発防止が目指せます。

まっすぐ立てないほどの腰痛の原因は「筋肉の硬直」や「骨格の歪み」にあることが多いです。

しかし、その筋肉の硬直や骨格の歪みがなぜ起こるかというと、姿勢の悪さや普段の生活が引き金になっているケースが多いのです。

例えば、片足だけ引きずって歩くような変な歩き方によって骨盤が歪んでしまい、骨盤周りの筋肉が硬直してしまうのでまっすぐ立てなくなる、といった状況が生まれてしまいます。

整体では、このように複雑に絡み合った要因の中から腰痛の根本的な原因を探し出し、その原因を一つずつ解消していくことで痛みの緩和を行っています。

実際に、

  • 筋肉の硬直や損傷による腰痛→手技によって血行を良くし、筋肉の強張りをほぐす
  • 骨格の歪みによる神経圧迫→骨盤矯正などで歪みを整えて体のバランスを調整する

など根本原因によって様々な施術が受けられます。

根本原因を一つひとつ解消することで、腰痛の再発防止も期待できるでしょう。

5-2.理由2|個人の症状や生活習慣に合わせて施術をしてくれる

整体は、個人の症状や生活習慣に合わせたオーダーメイドの施術をしてくれるのが特徴です。

腰痛の原因は人それぞれで異なるため、「全員同じ」ではなくその人の症状や生活習慣に合わせて施術を行わなければ効果がありません

例えば、

  • 家事を中心に行う主婦の場合:台所の高さが合ってないなど、家事をやる時の姿勢が悪い
  • デスクワークメインの会社員の場合:座る時の姿勢や腕の使い方、PCの高さが合ってない

など、腰痛が起こる・まっすぐ立てなくなるまでには様々な背景があります。

そのため、腰痛を根本から改善するためには、その人の生活習慣や腰痛が起こる背景を詳細に把握し全身をチェックしなければ、本当の原因を見つけられないのです。

整体では、カウンセリングや検査を通じて体の状態や痛みの原因を分析し、その人に合った最適なプランを提案・施術してくれます。

また、自宅でもできるセルフケアの仕方や体の使い方などを教えてくれる整体院もあります。

このように、その人に本当に必要な施術を行うことで、効率的に痛みを緩和・改善することができるのです。

5-3.理由3|薬に頼らず腰痛の緩和・再発防止が目指せる

整体で施術を受けると、薬に頼らずに腰痛の緩和や再発防止が目指せます。

薬や注射による痛みの緩和は即効性はあるものの、根本的な原因を解決できるわけではなく、あくまでも一時的なものにすぎません。

根本原因を解決せずに薬を使い続けると、思わぬ副作用が出たり薬が手放せなくなるリスクもあります。

一方整体では、手技によって痛みのある部分をほぐしたり体のバランスを整えたりすることで、自然治癒力や自然回復力を高める効果が期待できます

そのため整体は、「薬に頼らない生活を送りたい」とお考えの方にもおすすめできる対処法です。

【国家資格所持者が在籍する整体院を選ぼう!】

腰の痛みをできるだけ早く緩和し再発防止を目指すなら、国家資格所持者が在籍する整体院を選びましょう。

なぜなら、特別な資格や経験がなくても開業・就業できてしまう整体業界の中で、国家資格を持っていることは「身体について深い知識を持っている」証明になるからです。

例えば、整体に関わる国家資格には以下のようなものがあります。

  • 柔道整復師
  • 作業療法士
  • 理学療法士
  • 鍼灸師
  • あん摩マッサージ指圧師

上記のような資格を持つ整体師が在籍している整体院なら、腰痛の早期緩和や再発防止を効率よく安全に進めていけるでしょう。

6.まっすぐ立てないほどの腰痛の緩和・再発防止を目指すなら、実績多数の「JITANBODY」にご相談ください

「まっすぐ立てないほどの腰痛…早くどうにかしたい!」
「腰痛が再発しない体づくりをしたい!」

こんなお悩みをお持ちの方は、これまで多くのお客様の腰痛を緩和・改善してきた実績を持つ「JITANBODY」にご相談ください。

JITANBODYでは「痛みの根本改善」にとことんこだわっており、丁寧なカウンセリングや検査でまっすぐ立てないほどの腰痛の根本原因を突き止めます

そして、突き止めた原因に対してピンポイントでアプローチすることで痛みを根本から改善し、再発防止を目指せるのが特徴です。

他にも、腰痛の根本改善にJITANBODYがおすすめだと言えるのは、以下のような理由があるからです。

腰痛の根本改善にJITANBODYがおすすめな理由

  • 全スタッフが国家資格を所持!オーダーメイドの施術を提供できる
  • 1回20分で完了!痛みの少ない「操体法」で効果的に腰の痛みを緩和・改善できる
  • 腰痛の緩和や再発防止の経験豊富!多くのお客様が施術の効果を実感できている

それでは以下より、それぞれの理由についてさらに深掘りしていきましょう。

6-1.全スタッフが国家資格を所持!オーダーメイドの施術を提供できる

JITANBODYでは全スタッフが国家資格を所持しており、お客様の体の状態や腰痛のレベルに合わせたオーダーメイドの施術を提案・提供できます。

JITANBODYのスタッフが所持している国家資格とは、主に以下のような資格が挙げられます。

JITANBODYスタッフが所持する国家資格

  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • 鍼灸師
  • 作業療法士
  • あん摩マッサージ指圧師

特別な資格や経験がなくても開業・勤務できてしまう整体業界ですが、上記の資格を所持しているということは、身体の構造や機能に関する深い知識を持っている証明になります。

具体的な施術方法や施術のための理論は各資格によって違いますが、すべて同じ「身体のプロ」であることに間違いはありません。

例えば、一言で「腰痛」と言っても、数センチ刺激する場所が変わるだけで得られる効果には大きく差が出るため、どの部分をどれくらいの力で刺激すればいいのかを的確に判断することができます。

つまりJITANBODYでは、専門知識を持ったスタッフがお客様それぞれに最適な施術をご提案しているため、安心して施術を受けていただけるのです。

6-2.1回20分で完了!痛みの少ない「操体法」で効果的に腰の痛みを緩和・改善できる

JITANBODYでは、「操体法」と呼ばれるソフトな施術を活用し、1回20分という短時間で腰の痛みの緩和・改善を目指しています。

操体法とは、お客様自身が「気持ちいい」「楽だ」と感じる方向に体を動かすことで筋肉の緊張を和らげて、体の歪みを整えていく施術方法です。

正直にお伝えすると、まっすぐ立てないほどの腰痛であれば、少し押すだけでも非常に強い痛みを感じる可能性は高いです。

しかし、JITANBODYの操体法なら、痛みのある箇所を直接刺激しなくても体の痛みや歪みにアプローチでき、施術時の痛みが少ないため体への負担も軽減できます。

さらにJITANBODYでは、あえて1回20分という短時間の施術時間に設定していることで、体への負担が最小限で済むのが特徴です。

JITANBODYが行う「痛くない整体」について、より詳しく知りたい方は以下の記事もご参考ください。

【参考記事】

6-3.腰痛の緩和や再発防止の経験豊富!多くのお客様が施術の効果を実感できている

JITANBODYでは、これまで多くのお客様が腰痛改善の施術を受けており、たくさんの「お喜びの声」が寄せられています。

そこで、当院の施術を体験された「お客様の声」を一部ご紹介します。

「1回で腰痛が消えてびっくり」

仕事で中腰になる事が多く、たまに腰が痛くなったりしていましたが、1回してもらって痛みが消えてびっくりしました。

体の歪みも強く、してもらった次の日から体が軽くなりました。

痛みもないのに自分でも気づかない間に歪みがあってびっくりです。

(山本宏幸様 30代 男性)

※効果には個人差があります

「体全体が改善されてきている」

腰と膝に痛みがあり、接骨院やハリを受けに行ってました。やった時は楽になるが、そんなに日が経たない内にすぐ元の痛みがでました。

こちらでは痛みがあるところだけを施術するのではなく、根本的部分から改善されていると思います。

自分の体の状態を説明してくれ、また、自分でもできる簡単なストレッチなどを教えて頂き、腰痛が緩和、解消されているだけでなく体全体が改善されてきていると思う。

同じような症状で悩まれてる方は是非JITANBODYに行ってみてはいかがでしょうか?

(Т・Yさん 50代 女性)

※効果には個人差があります

「腰痛がとっても楽になりました!」

元々腰痛で悩んでおり、過去に何度も強い痛みを経験しておりました。だんだんと腰痛が強なってきており、時間がたっても改善の兆しがなく、動くのが怖くなってきました。

仕事にも支障がでてきてから整形外科に通いましたが、痛みが一向に改善せずどうしたら良くなるのだろうと悩んでおりました。

友達がこちらの整体院で症状が改善したと聞いて、すぐにこちらに伺いました!痛みが出ている原因が意外なところにあり、丁寧に説明して頂きました。

あんなに辛かった症状が徐々に改善していくのを実感し、先生の腕は確かです。もっと早くにこちらに伺っていれば良かったです。

体が再発しないようにセルフエクササイズも教えてもらえたので、本当に親切な先生でした。また、何かあれば伺います!ありがとうございました!

(K・Sさん 30代 男性)

※効果には個人差があります

あなたも、JITANBODYの施術で感動の体験をしてみてはいかがでしょうか。

まっすぐ立てないほどの腰痛の緩和・改善や再発防止をしたいとお考えの方は、ぜひJITANBODYにご相談ください。

7.まとめ

この記事では、「まっすぐ立てないほどの腰痛の原因とその対処法」について解説してきました。

腰痛の原因対処法
ぎっくり腰・ヘルニア病院(整形外科)を受診する・可能な範囲で徐々に日常生活に戻る
慢性的な腰痛姿勢に関わる生活習慣を見直す
ぎっくり腰鎮痛剤を使う
全ての原因に有効病院で注射を打つ

ただし、まっすぐ立てないほど酷い腰痛があるのは危険な状態であるため、自己判断で放置するのではなくまず病院を受診して適切な診断を受けることが重要です。

腰痛の原因が病気でない場合は、以下のような理由から痛みの早期緩和・改善が目指せる「整体」へ行くのがおすすめです。

腰痛の緩和・改善に整体をおすすめする理由

  • 理由1|腰痛の根本的な原因に対してアプローチしてくれる
  • 理由2|個人の症状や生活習慣に合わせて施術をしてくれる
  • 理由3|薬に頼らず腰痛の緩和・再発防止が目指せる

「まっすぐ立てないほどの腰痛…早くどうにかしたい!」「腰痛が再発しない体づくりをしたい!」とお考えの方は、腰痛改善の実績豊富な「JITANBODY」にお気軽にご相談ください。

コメント