
「今すぐ、このつらい腰痛を和らげる方法を教えて!」
「何をやると痛みを和らげることができるの?誰か助けて」
つらい腰痛が続くと、日常生活や仕事が思うようにできず、本当に大変ですよね。
少しでも早くその痛みを和らげたいと感じるのは当然です。
今すぐにできる腰痛を和らげる方法には、主に以下の7つがあります。
始めやすさ | 方法 |
かんたん | 腰に負担がかからない楽な姿勢をとる |
かんたん | 腰痛を和らげるツボを押す |
場所移動が必要 | 無理のない範囲でストレッチを行う |
費用がかかる | 市販の痛み止めや湿布を使う |
費用がかかる | 市販の腰痛用コルセットを活用する |
上記の方法を行えば、今起きている辛い腰痛を和らげることができるでしょう。
ただしこれらの方法は一時的に痛みを和らげるだけであり、腰痛の根本的な改善にはつながりません。
1か月ほど様子を見て、腰痛が引かずに続くようであれば病院を受診したり、整体院に相談したりするのがおすすめです。
ただし、腰痛について相談する先は適切に選ぶ必要があります。
なぜなら、腰痛の相談先を間違えると、以下のような困りごとが増える可能性があるからです。
- 病院を受診しても痛み止めの処方など表面的な痛みを和らげる対処療法しかできなかった
- 整体でマッサージを受けたが、すぐに腰痛が再発した
そこでこの記事は、腰痛について以下の内容を詳しく解説していきます。
この記事を読むとわかること
- 腰痛を和らげる方法
- 今すぐ病院へ行くべきケース
- 腰痛を根本から改善するために整体に行くべき理由
- 腰痛を改善するための整体院の選び方
この記事を読めば、今すぐ取り組める腰痛の緩和方法を知って、痛みを和らげることができますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
なお耐えられないほど強い腰痛や、腰痛以外に発熱・腹痛・血尿などの症状がある場合は、病気やケガが原因の腰痛の可能性があります。
すぐに整形外科やかかりつけ医に相談してください。
目次
- 1. 腰痛を和らげる方法(1) 腰に負担がかからない楽な姿勢をとる
- 2. 腰痛を和らげる方法(2)腰を温める
- 3. 腰痛を和らげる方法(3)腰痛を和らげるツボを押す
- 4. 【動画】無理のない範囲でストレッチを行う
- 5. 市販の痛み止めや湿布を使う
- 6. 市販の腰痛用コルセットを活用する
- 7. 腰痛の原因はいろいろ!今すぐ病院へ行くべき4つのケース
- 8. 病院では腰痛治療ができないことがある|腰痛を根本から改善するなら整体へ行くべき
- 9. 確実に腰痛を和らげたり改善したりするためには整体選びが重要
- 10. 腰痛を改善するための整体院の選び方5つ
- 11. 腰痛を根本的に改善したいなら「JITAN BODY整体院」にご相談ください
- 12. まとめ
1. 腰痛を和らげる方法(1) 腰に負担がかからない楽な姿勢をとる
今すぐに取り組める腰痛を和らげる方法として、「腰に負担がかからない楽な姿勢をとる」ことが効果的です。
具体的には、以下のような姿勢です。
腰に負担がかからない楽な「立ち方」 |
![]() |
腰に負担がかからない楽な「座り方」 |
![]() |
腰に負担がかからない楽な「寝方」 |
![]() |
ここからはそれぞれの姿勢について詳しく解説していきます。
なお腰痛を和らげるためには、同じ姿勢を長時間続けないことも大切です。
どの姿勢であっても、1時間に一度程度を目安に、軽く歩いたりストレッチをしたりするなど、リフレッシュをするように心がけましょう。
1-1. 腰に負担がかからない楽な「立ち方」
立ち仕事などで長時間立ちっぱなしの姿勢が続くと、寝ている姿勢とは異なり、上半身の重さが下半身に集中するため、腰に大きな負担がかかります。
腰への負担を減らすには、以下のような立ち方を意識しましょう。
このように、「耳・肩・骨盤・膝・くるぶし」がまっすぐに並び、重心が真ん中にある状態が正しい立ち方です。
横から見たときに背骨が緩やかなS字カーブを描くようになると、負荷が左右の脚に均等に分散され、腰への負担が軽減されます。
このとき、肩の力は抜き、お腹に力を入れて引き締めるように意識すると効果的です。
1-2. 腰に負担がかからない楽な「座り方」
猫背や前かがみの姿勢が続くと、腰痛が悪化する原因となります。
腰に負担をかけず楽に座るためには、以下の画像ように骨盤を立てて座り、背骨が自然なS字カーブを描くように意識しましょう。
立ち方と同様、足の裏全体を付けた状態で「耳・肩・骨盤」が一直線に並び、重心が真ん中にある状態が腰への負担が少ない理想的な座り方です。
また、腰と膝の角度はそれぞれ90度になるように座りましょう。
自然にこの角度にならない場合は、机や椅子の高さが合っていない可能性があります。
高さを調整したりクッションを活用したりするなど、工夫してみてください。
1-3. 腰に負担がかからない楽な「寝方」
腰に負担がかからない楽な寝方といっても、ただ寝ているだけではありません。
例えば硬いベッドで寝ている場合など、背中が一直線になっている状態が続くと、腰痛が和らぐどころか逆に悪化してしまう可能性もあります。
腰に負担がかからず、楽に寝られる姿勢は以下のような姿勢です。
それぞれポイントは以下の通りです。
〇仰向けに寝る場合
- 膝の下にクッションや丸めたバスタオルなどを入れて膝を軽く立てた状態にする
〇横向きに寝る場合
- 膝を軽く曲げて自然に背中を丸める
- 足の間にクッションやたたんだバスタオルなどを挟む
このような姿勢で寝ることで骨盤の位置が安定しやすく、腰の痛みが和らぎます。
2. 腰痛を和らげる方法(2)腰を温める
適切な温度で腰を温めることで血流が改善し、腰痛を緩和することができます。
具体的には以下の方法が効果的です。
- 温シップ
- 蒸しタオル
- カイロ
- ホットパック
- 電気毛布
- 入浴 など
腰を温めるときには、やけどに注意しながら心地よいと感じる程度の温度で行うことが大切です。
温めるのではなく「冷やす」が適しているケースもある |
腰痛の原因が激しい運動やケガなどによる急な痛みの場合は、温めるのではなく冷やすようにしましょう。 腰を冷やす方法には、以下のような方法があります。
なお凍傷を防ぐため、腰を冷やす時間は20分を目安とし、感覚がなくなった場合はすぐに冷やすのを止めてください。 |
3. 腰痛を和らげる方法(3)腰痛を和らげるツボを押す
東洋医学におけるツボとは、身体の表面と内側のエネルギーの流れをつなぎ、体内のエネルギーの流れを調整する重要なポイントです。
そのため、「手を押して腰痛が和らぐ」のように、一見関係のない部分を押すことでさまざまな効果が得られると言われています。
とはいえ数多くのツボの中からどれを押せばいいのかわからないですよね。
腰痛の緩和に効果的があるツボは、主に以下の3種類です。
腰腿点(ようたいてん) |
![]() 手の甲の指の間をたどっていくと大きな骨にぶつかるので、その手前を押します 押す強さや回数は自分が心地よいと感じる程度を目安にしてください |
委中(いちゅう) |
![]() ツボと反対側の手で膝を握るようにして親指で押しましょう ツボを押す強さや回数は、自分が心地よいと感じる程度を目安にしてください |
腎兪(じんゆ) |
腎兪(じんゆ)は、へその高さで背骨から約4cm離れた左右両側にあります |
これらのツボを押すときは、入浴後など心身がリラックスしているときに行うとより効果的です。
自分で押しにくい場所にあるツボは、ボールをツボの位置に当ててベッドに横になったり、先が丸いボールペンなどを使ったりすると押しやすくなりますよ。
4. 【動画】無理のない範囲でストレッチを行う
適度なストレッチを行うことで、腰痛の主な原因である筋肉の凝りや緊張をほぐすことができ、腰痛を和らげることができます。
実際に保健医療学学会の調査でも、腰のストレッチを含んだ運動が腰痛を軽減する可能性があることがわかっています。
参考:短時間の単純な複合運動による非特異的腰痛軽減への 即時的効果 製造業の男性従業員を対象とした予備的検討
ここでは、腰痛を和らげるために効果的な以下の3つのストレッチを紹介します。
方法について詳しくは動画で解説しているため、ぜひ一緒にストレッチしてみましょう。
寝ながらできる簡単ストレッチ |
<blockquote class=”tiktok-embed” cite=”https://www.tiktok.com/@kotaseitai0/video/7258460451866955009″ data-video-id=”7258460451866955009″ style=”max-width: 605px;min-width: 325px;” > <section> <a target=”_blank” title=”@kotaseitai0″ href=”https://www.tiktok.com/@kotaseitai0?refer=embed”>@kotaseitai0</a> <p>坐骨神経痛は危険#カラダ王子#整体しない整体師#整体</p> <a target=”_blank” title=”♬ オリジナル楽曲 – 中村光太郎 | カラダ王子” href=”https://www.tiktok.com/music/オリジナル楽曲-中村光太郎-カラダ王子-7258460858626493186?refer=embed”>♬ オリジナル楽曲 – 中村光太郎 | カラダ王子</a> </section> </blockquote> <script async src=”https://www.tiktok.com/embed.js”></script> |
背骨の状態を改善するストレッチ |
<blockquote class=”instagram-media” data-instgrm-permalink=”https://www.instagram.com/reel/DCbS3oZSJ2b/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading” data-instgrm-version=”14″ style=” background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% – 2px); width:calc(100% – 2px);”><div style=”padding:16px;”> <a href=”https://www.instagram.com/reel/DCbS3oZSJ2b/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading” style=” background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;” target=”_blank”> <div style=” display: flex; flex-direction: row; align-items: center;”> <div style=”background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;”></div> <div style=”display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;”> <div style=” background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;”></div> <div style=” background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;”></div></div></div><div style=”padding: 19% 0;”></div> <div style=”display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;”><svg width=”50px” height=”50px” viewBox=”0 0 60 60″ version=”1.1″ xmlns=”https://www.w3.org/2000/svg” xmlns:xlink=”https://www.w3.org/1999/xlink”><g stroke=”none” stroke-width=”1″ fill=”none” fill-rule=”evenodd”><g transform=”translate(-511.000000, -20.000000)” fill=”#000000″><g><path d=”M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631″></path></g></g></g></svg></div><div style=”padding-top: 8px;”> <div style=” color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;”>この投稿をInstagramで見る</div></div><div style=”padding: 12.5% 0;”></div> <div style=”display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;”><div> <div style=”background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);”></div> <div style=”background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;”></div> <div style=”background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);”></div></div><div style=”margin-left: 8px;”> <div style=” background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;”></div> <div style=” width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)”></div></div><div style=”margin-left: auto;”> <div style=” width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”></div> <div style=” background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);”></div> <div style=” width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”></div></div></div> <div style=”display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;”> <div style=” background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;”></div> <div style=” background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;”></div></div></a><p style=” color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;”><a href=”https://www.instagram.com/reel/DCbS3oZSJ2b/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading” style=” color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;” target=”_blank”>JITAN BODY 整体院 大分(@jitanbody_oita)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src=”//www.instagram.com/embed.js”></script> |
腰痛を根本から改善するストレッチ |
<blockquote class=”tiktok-embed” cite=”https://www.tiktok.com/@kotaseitai0/video/7245914915876228354″ data-video-id=”7245914915876228354″ style=”max-width: 605px;min-width: 325px;” > <section> <a target=”_blank” title=”@kotaseitai0″ href=”https://www.tiktok.com/@kotaseitai0?refer=embed”>@kotaseitai0</a> <p>簡単でしょ?#カラダ王子#整体しない整体師#整体</p> <a target=”_blank” title=”♬ オリジナル楽曲 – 中村光太郎 | カラダ王子” href=”https://www.tiktok.com/music/オリジナル楽曲-中村光太郎-カラダ王子-7245915274484960001?refer=embed”>♬ オリジナル楽曲 – 中村光太郎 | カラダ王子</a> </section> </blockquote> <script async src=”https://www.tiktok.com/embed.js”></script> |
ただし、上記のストレッチを行うときには、以下の点に注意してください。
- しびれや痛みといった症状がある場合はストレッチをする前に病院を受診する
- 呼吸を止めず深呼吸をしながら行う
- 勢いをつけて伸ばしたり無理やり動かしたりしない
無理なストレッチは腰痛が悪化する危険性があります。
自分の体調に合わせて無理なく行い、体の状態に応じてストレッチの強さや回数を調整してください。
5. 市販の痛み止めや湿布を使う
腰痛がひどく、ツボ押しやストレッチをするのも辛いときには、湿布や鎮痛剤などの市販薬が効果的です。
しかし市販薬は種類が多く、何を買うべきか悩みますよね。
腰痛を和らげるためには、以下の鎮痛成分が含まれた薬を選びましょう。
- ロキソプロフェン(ロキソニン)
- イブプロフェン
- アセトアミノフェン
- アセチルサリチル酸(アスピリン)
- クロルゾキサゾン
それぞれの鎮痛成分には以下の特徴があります。
【ロキソプロフェン(ロキソニン)】
おすすめの腰痛 | 特徴 | 主な種類 |
ぎっくり腰などの急性の腰痛 |
| 内服薬 湿布 塗り薬 |
【イブプロフェン】
おすすめの腰痛 | 特徴 | 主な種類 |
筋肉痛など炎症を伴う腰痛 |
| 内服薬 湿布 |
【アセトアミノフェン】
おすすめの腰痛 | 特徴 | 主な種類 |
軽度から中程度の腰痛全般 胃腸が弱い人の腰痛 |
| 内服薬 |
【アセチルサリチル酸(アスピリン)】
おすすめの腰痛 | 特徴 | 主な種類 |
筋肉痛など炎症を伴う腰痛 イブプロフェンが利かない腰痛 |
| 内服薬 |
【クロルゾキサゾン】
おすすめの腰痛 | 特徴 | 主な種類 |
筋肉の緊張を伴う腰痛 姿勢の悪さによる慢性的な腰痛 |
| 内服薬 |
薬を選ぶ際は、自分の症状に合った製品を慎重に選び、用量や使用方法を守ることが重要です。
また湿布や市販薬は一時的な痛み止めであり、腰痛を根本的に改善することはできないということを理解しておきましょう。
6. 市販の腰痛用コルセットを活用する
市販の腰痛用コルセットは、適度な圧力をかけて腰周りを固定することで、腰を保護したり痛みを和らげたりする腰痛のサポート用品です。
コルセット以外にも、腰痛用ベルトやサポーターと呼ばれることもあります。
腰痛用コルセットには、医療用と非医療用(市販品)があります。
腰痛の状態に合わせてオーダーメイドで作られる医療用に対して、非医療用のコルセットはサイズや硬さが決まった状態で製造されています。
そのため、市販の腰痛用コルセットを効果的に使うためには、痛みの強さや状況に応じて適切なタイプを選ぶことが重要です。
市販の腰痛用コルセットを選ぶときは、以下の基準で選ぶといいでしょう。
日常生活に支障が出るほど痛みが強い |
|
日常生活は問題なく送れる腰痛 |
|
一般的に痛みが強いほど、幅が広く固定力の強い腰痛用コルセットを使います。
上記の表を参考に腰痛の状態に合わせた腰痛用コルセットを選んでください。
腰痛用コルセットを使用するときの注意点 |
腰痛用コルセットを使用するときには、以下の点に注意してください。
腰痛用コルセットには、上記のような危険性や、サイズ選びが難しいといった問題があります。 使用を検討している方は、まず医師や整体師など専門家にご相談いただくことをおすすめします。 |
7. 腰痛の原因はいろいろ!今すぐ病院へ行くべき4つのケース
ここまでの章では、セルフケアで腰痛を和らげる方法を紹介しました。
ただしここまで繰り返し解説しているように、腰痛には様々な原因が潜んでおり、なかには重大な病気やケガが隠れている可能性があります。
そのような場合、自分で行った腰痛を和らげる方法がかえって逆効果になる危険性があります。
腰痛が次のような状態の場合は、すぐに受診してください。
|
参考:救急受診ガイド
病気やケガは、早期治療が何より重要です。
重症化してしまう前に、整形外科やかかりつけ医を受診しましょう。
病院では、問診・触診に加え、レントゲンやMRIを使った検査で骨の内部までチェックしていきます。
腰痛の症状に不安がある場合は、こちらの記事も参考にしてください。
参考:「この腰痛は病院に行くべきか」簡単10秒診断とケース別判断基準
軽い腰痛はまず「1か月程度」様子を見る |
前述のような強い痛みがない腰痛の場合は、1か月ほど様子を見て、それでも腰痛が続くようであれば病院を受診してください。 なぜなら、腰痛の80〜90%は、発症から5週間程度で自然に治癒すると言われているからです。 参考:東邦大学「東邦大学メディカルレポート-さまざまな腰痛とその治療について~ 痛みが慢性化する前に適切な治療を 〜」 ただし、痛みが1か月以上続く場合は、「慢性腰痛」と呼ばれる状態になっている可能性があります。 「慢性腰痛」は自然治癒が期待できません。 強い痛みがない腰痛であっても、腰痛が長引いている場合は、病院を受診してください。 |
8. 病院では腰痛治療ができないことがある|腰痛を根本から改善するなら整体へ行くべき
前章では、腰痛の状態によっては早期の受診が必要だと解説しました。
しかし激しい痛みがない場合や慢性的な腰痛で悩んでいるケースでは、整体へ行くことをおすすめします。
その理由は、病院であっても具体的な腰痛治療はできず、自然治癒を待つしかないケースが数多くあるからです。
病院であっても腰痛の原因を探るのは難しく、痛み止めの処方やストレッチの指導などの対症療法を行い、腰痛の自然治癒を待つのが一般的です。
一方で整体院では、身体の動きのクセや筋肉の状態、骨格のバランスなどを確認することで、腰痛の原因となる身体の不調を見つけることができます。
例えばJITANBODY整体院では、以下のような方法で腰痛の原因を探っていきます。 (1)カウンセリングシートをもとにヒアリングする 整体ではまず、カウンセリングシートと呼ばれる問診票を記入します。 こちらは、JITAN BODY整体院で使用しているカウンセリングシート(問診票)です。 JITAN BODでは、このカウンセリングシートをもとに、腰痛の種類や原因を判別するためのヒアリングを行います。 このヒアリングでは痛む部位についてだけでなく、腰痛の原因を探るために普段の生活習慣や仕事内容などについても詳しく伺います。 (2)写真や触診で姿勢を確認する 写真撮影や触診を行い、以下のような問題点を丁寧にチェックしていきます。
これらのポイントをもとに身体や骨格のバランスを確認し、負担がかかっている部位を見極めます。 このようなアプローチにより、整体院では腰痛の原因を突き止めることができ、腰痛の根本的な改善や再発予防が期待できる施術を行うことができます。 |
9. 確実に腰痛を和らげたり改善したりするためには整体選びが重要
ここまでの内容を読んで、「さっそく整体に行ってみよう」と思った人もいるでしょう。
しかし、どの整体院を選ぶかは、しっかりと考える必要があります。
腰痛の改善には整体が効果的ではありますが、すべての整体院が同じように効果を発揮するわけではないからです。
詳しくは次章で解説しますが、整体選びで特に重要なのは、根本原因を見つけ出す施術を行う整体院を選ぶことです。
腰痛の原因は様々で、必ずしも腰そのものに問題があるとは限りません。
そのため、単に腰を揉みほぐすだけの施術では本当の原因が解決せず、一時的に痛みが和らいだとしても、また同じような腰痛が起きる可能性があります。
医学的な研究でも、慢性的な腰痛を抱える患者の腰痛は、治療の開始から6週間で大きく改善するものの、その後もある程度の痛みが残ることがわかっています。
これは、腰痛が表面的な治療だけでは完全に改善するのが難しいことを示しています
このように、確実に腰痛を和らげたり改善したりするためには、腰痛の根本的な原因を特定できる整体院を選ぶことが重要です。
早速、次章で整体院の選び方について詳しく見ていきましょう。
10. 腰痛を改善するための整体院の選び方5つ
前述のように、整体院の選び方を間違えると、時間も費用も無駄になってしまいます。
腰痛を確実に和らげたり改善したりするためには、以下のような整体院を選びましょう。
- 腰痛の原因を特定でき根本的な改善を目指せる
- 施術者が国家資格を取得している
- 初回のカウンセリングが丁寧
- 信頼できる推薦や口コミが多数ある
- どんな施術内容か明確に記載されている
ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
10-1. 腰痛の原因を特定でき根本的な改善を目指せる
前章で触れたように、整体院選びで重要なのは、腰痛の根本原因を見つけ出す施術を行う整体院を選ぶことです。
腰痛の原因は実に様々で、腰だけに問題があるとは限りません。
実際にJITAN BODYに来院された方の腰痛にも、以下のようにさまざまな原因があります。
- 姿勢や歩き方のクセ
- 腰の筋力の衰え
- 心の不調
- ストレス など
このように人体の要である腰は、背中の歪みや下半身の筋肉の硬さ、さらには心理的な要因までバランスの乱れの影響を受けやすい部位です。
そのため、腰痛を改善するためには、一時的に痛みを和らげる施術ではなく、腰痛の原因を特定し根本的な改善を目指せる整体院を選ぶ必要があります。
10-2. 施術者が国家資格を取得している
整体選びで重要なポイントの一つが、施術者の持つ専門知識や技術レベルの確認です。
実は、整体の施術を行うにあたって国家資格は必須ではありません。
そのため、整体師によって知識や技術のレベルに大きな差が生じているのが現状です。
しかし前述したような腰痛の根本的な改善を目指す施術を行うためには、人体に関する深い知識が不可欠です。
そこで、資格の有無を確認して、施術者の知識や技術レベルを推測しましょう。
なかでも以下のような国家資格を取得している整体師は、人体の構造や機能について一定以上の知識を持っていると判断できます。
- あん摩マッサージ指圧師
- 柔道整復師
- 鍼灸師
- 理学療法士
- 作業療法士
これらの資格の有無を確認するには、公式ホームページやSNSで施術者の情報を確認したり、直接問い合わせたりするとよいでしょう。
10-3. 初回のカウンセリングが丁寧
腰痛の根本的な改善を目指すために、初回のカウンセリングをしっかり行ってくれる整体を選びましょう。
整体での施術において、初回のカウンセリングは腰痛の根本原因を見極めるために重要な工程の一つです。
前述のように、腰痛の根本的な原因を探るためには、生活の状況を詳しく把握することが重要です。
そのため、カウンセリングが丁寧な整体では、痛みの状態に加えて、仕事内容や日常生活についても詳しく聞き取ります。
一見腰痛とは関係なさそうな日常生活の愚痴や雑談など、細かい部分にまでカウンセリングが及ぶ整体は、むしろ信頼できる証といえるでしょう。
逆に、カウンセリングが事務的で形式的な質問のみ、あるいは極端に短時間で終わってしまうような整体は避けることをおすすめします。
10-4. 信頼できる推薦や口コミが多数ある
整体選びで多くの方が感じるのが、「本当に治るのか」という不安ですよね。
この不安を解消する方法の一つが、実際に施術を受けた方々の声や、整体の実績を確認することです。
技術力と知識を持つ整体の多くは、以下のように様々な形で周囲からの信頼を得ているものです。
- スポーツ選手のトレーナーからの推薦
- 新聞やテレビなどメディアでの紹介
- 全国で技術セミナーを主催 など
ほかにも、実際に利用した方からの評価も重要な判断材料の一つです。
ただし口コミを参考にする際には、公式サイトだけでなく、Googleマップや信頼できるポータルサイトの口コミなど、第三者の評価も含めて総合的に判断しましょう。
10-5. どんな施術内容か明確に記載されている
納得して整体選びをするためには、公式ホームページなどに「施術内容と料金体系が明確に記載されている」整体を選びましょう。
施術内容が分かりやすく示されていれば、どんな治療が行われるのかがイメージしやすくなります。
例えば、整体にはボキボキと音のする方法や鍼を用いる方法など、さまざまな施術があります。
人によって好みや不安・苦手意識が異なるため、施術内容について事前にしっかり理解しておくことが大切です。
なお私たちJITAN BODYでは、ボキボキと鳴らす施術は、積極的におすすめしていません。
このような施術は一時的に効果を感じることがあるものの、ほとんどの場合、長期間の改善にはつながらず、腰痛の根本的な改善につながらないためです。
11. 腰痛を根本的に改善したいなら「JITAN BODY整体院」にご相談ください
「ずっと腰痛で悩んでいる」
「病院に行っても腰痛が改善しなかった」
このようなお悩みを抱えている方は、ぜひ「JITAN BODY整体院」にご相談ください。
私たちJITANBODYでは、腰痛の根本原因を分析・特定し施術を行うことで、根本的な改善をめざします。
実際に施術を受けたお客様からは、以下のようなコメントをいただいています。
お客様の声より
「1回の施術で痛みが消えました。もっと早く来ていれば良かったです」
長年腰痛や坐骨神経痛に悩まされていてこちらに来院しました。痛みが長かったので、良くなるのにも時間がかかると思っていたら1回で痛みがとれました。(30代・女性)
「嘘みたい腰痛がなくなった」
初回の施術でかなり軽くなり、何回か施術を繰り返し受けているうちに、あんなにも辛かった腰痛が嘘みたいになくなりました。(50代・男性)
引用:お客様の声
このように、私たちJITAN BODY整体院は、
JITAN BODY整体院の施術なら、以下の強みでその辛い腰痛を改善できる可能性があります。
- JITANBODYで施術を行うのは国家資格取得者のみ
- カウンセリングと検査による徹底して痛みの原因を分析
- 実際に腰痛を緩和した施術実績が豊富
この章では、JITANBODYの強みについて詳しく紹介していきます。
11-1. JITANBODYで施術を行うのは国家資格取得者のみ
JITANBODY大きな特徴の一つが、国家資格取得者のみを施術者として採用している点です。
「5. 腰痛を和らげるための整体院の選び方5つ」で解説したように、整体の施術には特別な資格は必要ないため、無資格で施術を行う整体院も少なくありません。
しかし私たちJITANBODYでは、以下のような人体に関する専門的な知識と技術を持つ国家資格保持者のみが施術を担当します。
- 理学療法士
- 柔道整復師
- 作業療法士
- 鍼灸師
- あん摩マッサージ師
- 介護福祉士
さらに、現状に満足することなく施術者の知識と技術を常にアップデートするために、勉強会も定期的に開催しています。
全国3万人の整体師が認めるJITANBODYの圧倒的な技術力 |
JITANBODYでは、全国の整体院の技術向上を目的に、日本最大級の技術セミナー「セラピストスキルアップ実践会」を開催しています。 これは、JITANBODY代表の中村光太郎が10,000件以上の症例から得た知識とノウハウをもと に独自開発した理論や手法を学ぶ実践会です。 これまでに延べ30,000名以上が参加しており、参加者には理学療法士や柔道整復師といった国家資格保持者やベテラン整体師も含まれています。 このように、JITANBODYは人体のプロや同じ整体師からも高く評価される技術力を有しています。 |
11-2. ていねいなカウンセリングと検査で徹底して腰痛の原因を分析
JITANBODYでは、徹底的できめ細やかなカウンセリングや、写真撮影・触診による検査を行います。
現在悩んでいる症状はもちろん、以下のようなポイントをチェックし、表面的な症状の奥に潜む原因を徹底的に分析します。
- 身体の歪み
- 姿勢の歪み
- 関節の可動域
- 日常生活における体の動かし方
- 過去の運動歴
- 足の長さの違い など
以下は実際にJITANBODYで行っているカウンセリング・検査の様子です。
このようなカウンセリングで得た情報をもとに個々に最適な施術を検討することで、対処療法にとどまらない、腰痛の改善と再発防止を目指した施術を実現しています。
11-3. 実際に腰痛を緩和した施術実績が豊富
JITANBODYの最大の強みは、豊富な腰痛改善の施術実績です。
様々な腰痛の悩みに向き合い、施術を行った結果、多くの方から感謝と喜びの声をいただいております。
お客様の声より
「1回の施術で痛みが消えました。もっと早く来ていれば良かったです」
長年腰痛や坐骨神経痛に悩まされていてこちらに来院しました。痛みが長かったので、良くなるのにも時間がかかると思っていたら1回で痛みがとれました。(30代・女性)
「一番効果があったのがここの整体です」
腰痛の原因が足だと言われ、足を施術すると不思議と楽に立てるようになりました。(40代・男性)
「ギックリ腰の痛みがひいて歩けるようになりました。」
ツボを押されて、最初の1回で腰痛がかなり良くなり、痛みがひいたので帰りは苦痛なく歩けるようになりました。しっかりとよくするために全部で5回ほど受けましたが、以前よりも腰の調子が良いです。(30代・男性)
引用:お客様の声
※効果には個人差があります
「自宅から通える範囲に店舗があるか心配」という方もご安心ください。
JITANBODYは日本最大級の整体院グループとして、北海道から沖縄まで日本全国に店舗を展開しています。
ぜひ以下のお好きな方法からご相談・ご予約ください。
12. まとめ
この記事では、腰痛を和らげる方法について解説しました。
最後に記事の内容をまとめます。
〇腰痛を和らげるために自分でできる主な方法は以下の通りです。
始めやすさ | 方法 |
かんたん | 腰に負担がかからない楽な姿勢をとる |
かんたん | 腰痛を和らげるツボを押す |
場所移動が必要 | 無理のない範囲でストレッチを行う |
購入が必要 | 市販の痛み止めや湿布を使う |
購入が必要 | 市販の腰痛用コルセットを活用する |
〇ただしなかには重大な病気やケガが原因の腰痛もあります。
次のような腰痛の場合は、すぐに整形外科やかかりつけ医を受診してください。
- 発熱や腹痛、血尿などの症状が表れている
- 下半身にしびれが出ている
- 体を動かすと痛みが増す
- どのような姿勢をとっても強い痛みが続く
〇ただし、病院では腰痛を根本的に改善できないケースがあります。
その場合には、ぜひ整体院にご相談ください。
整体院なら、腰痛の原因を見つけ出し根本的な改善に向けた施術が可能です。
コメント