【写真付】骨盤の歪み簡単チェック術!重症度別の対処法も徹底解説

「靴のすり減り方が左右で違う…。もしかして骨盤が歪んでいるせい?」
「骨盤の歪みを自宅で簡単にチェックするにはどんな方法があるの?」

腰痛やぽっこりお腹・見た目もカッコ悪い猫背など、体の土台である骨盤の歪みが原因で起こる体の変化や不調はいくつもあります。

しかし、整体に駆け込んだり病院を受診するほどの急な痛みや大きな不調が起こらない限り、「自身の不調の原因が骨盤の歪みにある」とはっきりと自覚するのは難しいですよね。

そこでこの記事では、「骨盤の歪みをセルフチェックする方法」を5つご紹介します。

すべてのチェック方法を一通り実施することで、あなたの骨盤の歪みの種類や歪みがどのくらいのレベルなのかが分かります。

さらに、この記事では、セルフチェックで分かった骨盤の歪みのレベルごとの対処法も併せて解説しています。

この記事を読めば、あなたの骨盤の歪みがどういう種類でどれくらい深刻な状態であるのかおおよその目安が分かり、歪みを悪化させないためにどうすればいいのかが分かります。

今何となく感じている体の違和感や不調の原因を知りたい方は、ぜひ本記事のセルフチェックを行い、骨盤の歪みがどれくらい関わっているのかを知っておきましょう。

※この記事で紹介するセルフチェック方法は、あくまでも目安としてご活用ください。

骨盤の歪みや体の状態には個人差があるため、気になる場合や痛みを感じる場合はまず専門家に相談することをおすすめします。

1.骨盤の歪みをセルフチェックする方法5選

骨盤の歪みをセルフチェックする方法は、全部で5つあります。

チェック方法
左右の歪み骨盤の開きすぎ・閉じすぎ前後の傾きねじれの有無
仰向けでひざを倒したり、つま先の開き具合を見る
壁を使って、腰と壁の間の隙間を見る
足踏みを50回して、立ち位置のズレ方を見る
鏡を使って全身をじっくり観察する
お尻歩きで歩きやすさや進む方向を見る

ここでひとつお願いしたいことは、すべてのチェック方法を一通り実施することです。

骨盤の歪みといっても、下記のようにさまざまな歪み要素があります。

  • 骨盤の左右の歪み
  • 前後の傾き
  • ねじれの有無
  • 骨盤の開きすぎ、閉じすぎ

ひととおりチェックを行うことで「歪みの種類」や「歪みの度合いのレベル」を点数化でき、あなたの歪みが最終的にどのレベルなのかを知ることができます。

2章以降でご紹介する方法をぜひお試しください。

※この記事で紹介するセルフチェック方法は、あくまでも目安としてご活用ください。

骨盤の歪みや体の状態には個人差があるため、気になる場合や痛みを感じる場合はまず専門家に相談することをおすすめします。

2.骨盤の歪みをセルフチェックする方法1|仰向けでチェックする

まずは、骨盤の歪みを仰向けでチェックする方法についてご紹介します。

仰向けでのチェックで分かるのは、主に「左右の歪み」と「骨盤の開き具合」です。

それでは、それぞれの詳しいやり方を参考に、実際にチェックしてみてください。

2-1.左右の歪みのチェック方法

仰向けで左右の歪みをチェックする方法は、以下の通りです。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

2-2.骨盤の開き具合のチェック方法

仰向けで骨盤の開き具合をチェックする方法は、以下の通りです。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

3.骨盤の歪みをセルフチェックする方法2|壁を使ってチェックする

次に、骨盤の歪みを壁を使ってチェックする方法についてご紹介します。

壁を使ったチェックで分かるのは、主に「骨盤の前後の傾き」です。

それでは、以下の詳しいやり方を参考に、実際にチェックしてみてください。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

4.骨盤の歪みをセルフチェックする方法3|足踏みをしてチェックする

次は、骨盤の歪みを足踏みでチェックする方法についてご紹介します。

足踏みでのチェックで分かるのは、主に「前後左右の歪み」と「骨盤のねじれの有無」です。

それでは、以下の詳しいやり方を参考に、実際にチェックしてみてください。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

5.骨盤の歪みをセルフチェックする方法4|鏡を使ってチェックする

さらに、骨盤の歪みを鏡でチェックする方法をご紹介します。

鏡を使ったチェックで分かるのは、主に「左右の歪み」です。

それでは、以下の詳しいやり方を参考に、実際にチェックしてみてください。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

ただし、人間の体は基本的に誰でも非対称なのが普通で、完全な左右対称ではありません。

そのため、鏡でチェックした際にもし左右差があったとしても、差がわずかであれば問題はないでしょう。

注意すべき左右差とは、以下のような場合です。

鏡でのチェックで注意すべき左右差

  • 突然左右差が現れた
  • 左右差が急に目立つようになった
  • 日常生活に支障をきたすほどの左右差がある

このような左右差がある場合には、早めに病院を受診したり専門家に相談することをおすすめします。

6.骨盤の歪みをチェックする方法5|お尻歩きでチェックする

最後に、骨盤の歪みをお尻歩きでチェックする方法をご紹介します。

お尻歩きチェックで分かるのは、主に「前後左右の歪み」と「骨盤のねじれの有無」です。

それでは、以下の詳しいやり方を参考に、実際にチェックしてみてください。

さらに、以下の項目をチェックして、あなたの場合は何点になるのか点数を計算してみてください。

7.あなたはどれくらい歪んでいた?骨盤の歪みチェックリスト

すべてのチェック項目の点数の合計で、あなたの骨盤の歪みのレベルを判定できます。

あくまでも目安として考えるのがおすすめですが、以下の画像を参考に、自身の骨盤の歪みのレベルをチェックしてみてください。

上記の結果を元に、歪みの重症度ごとの対処法もご紹介します。

軽度の歪みへの対処法★セルフケアを行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
中度の歪みへの対処法★骨盤ベルトを使用する

★セルフケアを行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
重度の歪みへの対処法★プロによる施術を受ける

  • 柔道整復師がいる整体院・接骨院で骨盤矯正の施術を受ける
  • 理学療法士による運動療法や電気療法を受ける

★セルフケアを並行して行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
  • 骨盤ベルトを使用する

以下より、さらに詳しく解説していますので、このまま読み進めてください。

7-1.軽度の歪みへの対処法

骨盤の歪みがほとんどなく、日常生活に大きな問題を感じないとされる「軽度」だった方は、セルフケアで十分対処できます

骨盤の歪みをこれ以上悪化させないためには、以下のセルフケアを行いましょう。

日常生活や生活習慣を見直す
  • 姿勢:背筋を伸ばし、両足に体重を乗せた正しい姿勢を意識する
  • 座る時:足を組まずに、両足をつけるようにする
  • カバンの持ち方:片方にだけ持たずに左右交互に持つ
  • 仕事中:長時間同じ姿勢にならないよう、定期的に体勢を変える
  • 履き物:ハイヒールなどのかかとの高い靴を履くのを控える
簡単なストレッチや筋トレを行う
  • 腰周りをほぐすストレッチ
  • お尻と背中を伸ばすストレッチ
  • 前太ももを伸ばすストレッチ
  • ブリッジ
  • プランク
  • スクワット

ストレッチで骨盤周りの筋肉をほぐし、筋トレで筋肉を強化することで、正しい姿勢を長く保てるようになります。

出典:TikTok

出典:TikTok

骨盤の歪みを整えるための簡単なストレッチ方法は以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご参考ください。

【参考記事】

7-2.中度の歪みへの対処法

骨盤に多少の歪みがあり、体調不良や体の違和感が出やすいとされる「中度」だった方も、セルフケアで対処が可能です。

具体的には、「7-1.軽度の歪みへの対処法」でもご紹介した、

  • 日常生活や生活習慣の見直し
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う

などと並行して、骨盤ベルトを使用するのが効果的です。

骨盤ベルトは、骨盤周りに巻くことで骨盤を正しい位置に固定するサポートをしてくれます。

それによって骨盤周りの筋肉への負荷が軽減されるため、骨盤の歪みによる腰痛の緩和や軽減に繋がるでしょう。

骨盤ベルトを使用する際は、以下の点に注意してください。

骨盤ベルトを使用する時の注意点

  • 骨盤周りの筋力低下に繋がるため、長時間連続して使用するのは避ける
  • 血流悪化で冷えやむくみの原因になるため、強く締めすぎない
    (手のひらが軽く入るくらいの緩さで締めるのが◎)

骨盤周りの筋力が低下すると、自力で正しい姿勢を保つことができなくなってしまうため、一時的なサポートとして使用するのがおすすめです。

7-3.重度の歪みへの対処法

骨盤に明らかな歪みがあり、日常生活に支障をきたす可能性が高いとされる「重度」だった方は、セルフケアのみで対処するのは難しいため、専門家の介入が必要です。

例えば、

  • 整体院・接骨院で、柔道整復師の資格を所持する骨盤矯正の施術を受ける
  • 病院やリハビリテーションで、理学療法士による運動療法や電気療法を受ける

など、プロによる調整や施術を受けることをおすすめします。

さらに、日常生活や生活習慣の見直しや自宅でのストレッチ・筋トレを並行して行うことで、調整後の良い状態を長く保つ効果も期待できます。

8.実力のある整体なら全ての度合いの骨盤の歪みに対応できる

7章では、軽度・中度・重度の骨盤の歪みへの対処法について詳しく解説してきましたが、整体ならすべての度合いの骨盤の歪みへの対処法としておすすめです。

例えば、軽度・中度・重度の骨盤の歪みに対して、整体で受けられる施術には以下のようなものが挙げられます。

軽度の歪み
  • ソフト矯正
  • 筋膜リリース
  • ストレッチ矯正
  • マッサージで筋肉をほぐす など
中度の歪み
  • 手技による骨盤矯正
  • 骨盤周りの筋肉調整
  • EMS(電気刺激)でインナーマッスルを強化する など
重度の歪み
  • 根本原因の分析とそれに対するアプローチ
  • 体全体への複合的なアプローチ
    (マッサージ&骨盤矯正・筋膜リリース&筋肉調整 など)

もちろん、歪みの度合いによって痛みの緩和や歪みの改善までにかかる時間は異なります。しかし、セルフケアと並行して整体院でプロによる施術を受けることで、長期的にいい体の状態をキープすることができるでしょう。

とはいえ、整体ならどこでも良いわけではなく、骨盤矯正の経験や実績が豊富な実力のある整体院を選びましょう

なぜなら、実力のある整体では基本的に一人ひとりの骨盤の歪みの原因を見極め、その人に合わせた最適な施術を提供しているからです。

骨盤の歪みは、歩く時や立つときの重心の置き方や足を組む癖・従事する仕事内容などによって、人それぞれ原因やキッカケが異なります。

そのため、原因をしっかりと見極めてその人に合った的確な施術を提供できる整体でなければ、施術を何回受けても効果を実感することはできないでしょう。

9.「歪んだ骨盤を整えたい!」とお考えの方は、ぜひ「JITANBODY」にお任せください

「歪んだ骨盤を整えたい」「良い骨盤の状態をできるだけ長く保ちたい」とお考えの方は、ぜひJITANBODYにお任せください。

JITANBODYでは、丁寧なカウンセリングと検査によって骨盤が歪んでしまう本当の原因を特定し、その原因に対して的確にアプローチすることで歪みの改善を目指します。

セルフチェックの結果に不安がある方でも、プロの視点で骨盤や体全体の状態を細かくチェックできるのがJITANBODYの強みの一つです。

他にも、骨盤の歪みを整えるのにJITANBODYがおすすめだと言えるのは、以下のような理由があるからです。

骨盤矯正にJITANBODYがおすすめな理由

  • スタッフ全員が国家資格所持者!骨盤の歪み具合に合わせた施術プランを提案できる
  • 1回20分のソフトな施術を採用!体への負担を最小限にして効果的に骨盤の歪みを矯正できる
  • 骨盤矯正の経験豊富!多くのお客様が施術の効果を実感できている

以下より、それぞれの理由について詳しくご紹介していきますので、どうぞ最後までお読みください。

9-1.スタッフ全員が国家資格所持者!骨盤の歪み具合に合わせた施術プランを提案できる

JITANBODYのスタッフは、全員が国家資格を所持しており、お客様の骨盤の歪みのレベルに合わせたオーダーメイドの施術プランをご提案できます。

JITANBODYのスタッフが所持している国家資格とは、主に「身体のプロ」と呼ばれるような以下のような資格です。

JITANBODYスタッフが所持する国家資格

  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • 鍼灸師
  • 作業療法士
  • あん摩マッサージ指圧師

上記の国家資格を所持しているということは、身体の構造や機能に関する深い知識を持っている証明になります。

具体的な施術方法や施術のための理論は各資格によって違いますが、すべて同じ「身体のプロ」であることに間違いはありません。

つまりJITANBODYでは、身体の仕組みや機能を熟知した上で、お客様それぞれに最適な施術プランを提案・施術できるため、骨盤の歪みと歪みによる痛みの早期緩和・改善が期待できるのです。

9-2.1回20分のソフトな施術を採用!体への負担を最小限にして効果的に骨盤の歪みを矯正できる

JITANBODYでは、「操体法」と呼ばれるソフトな施術を活用して、1回20分という短時間で骨盤の歪みを矯正していきます。

操体法とは、お客様自身が「気持ちいい」「楽だ」と感じる方向に体を動かすことで筋肉の緊張を和らげて、体の歪みを整えていく施術方法です。

操体法なら、痛みのある箇所を直接刺激しなくても体の痛みや歪みにアプローチでき、施術時の痛みが少ないため体への負担も軽減できます。

さらにJITANBODYでは、1回20分という短時間の施術時間に設定していることで、体への負担が最小限で済むのが特徴です。

JITANBODYが行う「痛くない整体」について、より詳しく知りたい方は以下の記事もご参考ください。

【参考記事】

9-3.骨盤矯正の経験・実績が豊富!多くのお客様が施術の効果を実感できている

JITANBODYでは、これまで多くのお客様が骨盤矯正の施術を受けており、たくさんの「お喜びの声」が寄せられています。

そこで、当院の骨盤矯正を体験された「お客様の声」を一部ご紹介します。

「オススメしたい整体院です!」

 

色々な病院へ行き検査をしても原因不明でどうしていいのか、分からずとても悩んでいました。

 

ホームページを見て私と同じ悩みを持つ方が通っていることを知り私も行ってみたいなと思いました!

小川さんはとても優しくいつも自分の事のように親身に話を聞いてくれて悩みの原因など根本的な解決を一緒に考えてくれて、整体と聞くと痛いのかなと不安になりましたが全然痛みも無くとても安心して任せられます。

今ではいくのが凄く楽しみになり悩んでいた症状もかなり改善されてとても感謝しております!私と同じ悩みを持つ人に是非、オススメしたい整体院です!

(A・Mさん 20代 女性)

※効果には個人差があります

「骨盤矯正と身体全体のメンテナンスをお願いしています」

 

出産後に骨盤矯正ができる院を探してここの整体に来ました。

 

矯正自体骨をボキボキ鳴らすようなイメージだったのですがそんなこと全くせずに先生は整体してくれました。

施術後はセルフケアを教えてくれたので家でもしようと思います!

子供を抱っこしたり家事をして肩や首にも疲労がたまっていたのですがその悩みにもしっかりと聞いてくださり、骨盤矯正が目的で選んだのに今では骨盤矯正と身体全体のメンテナンスをお願いしています。

ホテルの個室でされているので子供が泣いても問題なく身体をみてもらえます。

(S・K様 30代 女性)

※効果には個人差があります

「骨盤矯正で痛みがなくなりました」

 

産後に腰が痛くなって、ゆがみも気になっていたので骨盤矯正を受けに来ました。

 

足のむくみも骨盤のゆがみを整えればよくなりますよと言っていただけたのと、ベビーカーもお店の中に入れていただける対応でしたので通ってみました。

写真を使って説明してくださり、骨盤が整っていくと腰の痛みも軽くなって、足のむくみも減って嬉しいです。

施術時間も15分くらいなので子供連れでも行けるのが嬉しいです。

施術も本当に痛くなく、不思議な感じでした!自分の力も使うのでそれがいいのかなと思います。また次回もお願いします!

(志村春奈様 20代 女性)

※効果には個人差があります

あなたも、JITANBODYの骨盤矯正で感動の体験をしてみませんか?

骨盤の歪みや歪みからくる痛み・不調を改善したいとお考えの方は、ぜひJITANBODYにご相談ください。

 

10.まとめ

この記事では、「骨盤の歪みをセルフチェックする方法5選」をご紹介しました。

チェック方法左右の歪み骨盤の開きすぎ・閉じすぎ前後の傾きねじれの有無
仰向けでひざを倒したり、つま先の開き具合を見る  
壁を使って、腰と壁の間の隙間を見る   
足踏みを50回して、立ち位置のズレ方を見る 
鏡を使って全身をじっくり観察する   
お尻歩きで歩きやすさや進む方向を見る 

また、チェックして分かった骨盤の歪みのレベルへの対処法もご紹介しています。

軽度の歪みへの対処法★セルフケアを行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
中度の歪みへの対処法★骨盤ベルトを使用する

★セルフケアを行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
重度の歪みへの対処法★プロによる施術を受ける

  • 柔道整復師がいる整体院・接骨院で骨盤矯正の施術を受ける
  • 理学療法士による運動療法や電気療法を受ける

★セルフケアを並行して行う

  • 日常生活や生活習慣を見直す
  • 簡単なストレッチや筋トレを行う
  • 骨盤ベルトを使用する

骨盤の歪みや、歪みからくる痛みや不調の緩和・改善を目指すなら、骨盤矯正の実績豊富な「JITANBODY」へぜひ足を運んでいただけますと幸いです。

コメント